「国分駅 全9駅到達レポート」 完全自己満足編(笑)
ということで、国分巧の完全自己満足プロジェクト(笑)
「日本全国の国分と付く名の駅めぐり」が完成したので報告。
本当にどうでもよい話題ですが、ご興味がございましたらご覧くださいませ。
数年前、地図帳を眺めていると富山県に「越中国分駅」という駅があるのを偶然発見!
日本には国分と付く駅はどのくらいあるのか?と調べてみたことが、この計画のきっかけw
調べてみると、国分寺駅等を含めると、東京都~鹿児島県まで点在していることが発覚(汗)
しかも全9駅という、全駅訪問達成可能な雰囲気!?、、、ということでプロジェクトが動いてしまいました~
それでは、整理も含めて到達の軌跡をどうぞ! ←完全なる暇人
① 西国分寺駅 (東京都国分寺市 JR中央線 武蔵野線)
※頻繁に利用
先ずは「西国分寺駅」個人的に武蔵野線利用が多いので一番馴染みがある駅
ジャンクション駅 利用者が多いですね。ゆるキャラの「にしこくん」がお出迎え!?


② 国分寺駅 (東京都国分寺市 JR中央線 西武鉄道国分寺線)
※定期的に利用
続いてお隣、国分関係駅では一番利用客の多い「国分寺駅」です。
JRと西武線が交わる国分寺市の玄関であり、地区の主要駅になっていますね。


③ 信濃国分寺駅 (長野県上田市 しなの鉄道)
※2010年4月訪問
日帰り信州路企画で行ってまいりました、しなの鉄道「信濃国分寺駅」
山梨県小淵沢経由で小海線で長野県入りしまして、上田市へ。
荘厳な雰囲気の立派な駅舎が印象的でした。


④ 国分駅 (鹿児島県霧島市 JR日豊本線)
※2010年5月訪問
無謀にも日帰り宮崎、鹿児島という企画を敢行(汗)
途中に豪雨でタクシー等も駆使し宮崎空港から都城を経て日豊本線霧島市は「国分駅」到達
帰りは、そのまま鹿児島空港より羽田へとんぼ返りの観光皆無の良い子は真似しちゃいけない旅ですw


⑤ 北国分駅 (千葉県市川市 北総鉄道)
※2010年6月訪問
普段あまり乗ることの無かった北総鉄道で千葉県は市川市へ
武蔵野線経由でぐるっと外観で千葉県入り、駅前は静かな印象の「北国分駅」でした。
途中に北総線を通る当時試運転であった新スカイライナーにも遭遇し感激


⑥ 河内国分駅 (大阪府柏原市 近鉄大阪線)
※2010年7月訪問
大阪ライブツアーの際に、ちょこっと寄り道して訪問
大阪より近鉄の大阪線に初乗車し柏原市の「河内国分駅」へ
国分駅行きの列車も多く、感激の行き先幕w
駅前の地元密着スーパーの喫茶店で食べたオムライスが良い思い出です。。


⑦ 越中国分駅 (富山県高岡市 JR氷見線)
※2011年1月訪問
豪雪の新潟県越後湯沢、富山県は高岡を経由して氷見線の「越中国分駅」へ
しかしこの日の雪は凄かった、、、画像のように線路とホームが雪に埋没状態
これでも逞しく気動車は氷見まで駆け抜けていました!


⑧ 豊後国分駅 (大分県大分市 JR久大本線)
※2013年9月訪問
いよいよシリーズ大詰めということで、青春18きっぷで乗り継ぎ九州へw
途中の広島駅のネットカフェを経由した超強行軍
豪雨の影響で新幹線ワープを使用するも九州内は普通列車を乗り継ぎ、久大本線の「豊後国分駅」到達
雨上がりの青紫の空と深緑の共演がとても美しかったです


⑨ 国分駅 (香川県高松市 JR予讃線)
※2014年11月
シリーズ最後は四国香川県の「国分駅」
全県踏破プロジェクトとともに達成できた記念すべき嬉しい四国旅行!?
ネットカフェ利用の0泊2日の強行軍なので、良い子は真似しちゃいけませんがw
瀬戸内海と空の済んだ青が、JR四国のイメージカラーとマッチングしていましたね


という感じで、かなり強引な旅行計画ばかりですが、全て到達できました。
新たな国分関連の駅ができましたら、また訪問したいと思いますw
調べてみると「国分峠」という場所があるみたいなので、今度訪問したいと思います。 → 懲りない性格w
「日本全国の国分と付く名の駅めぐり」が完成したので報告。
本当にどうでもよい話題ですが、ご興味がございましたらご覧くださいませ。
数年前、地図帳を眺めていると富山県に「越中国分駅」という駅があるのを偶然発見!
日本には国分と付く駅はどのくらいあるのか?と調べてみたことが、この計画のきっかけw
調べてみると、国分寺駅等を含めると、東京都~鹿児島県まで点在していることが発覚(汗)
しかも全9駅という、全駅訪問達成可能な雰囲気!?、、、ということでプロジェクトが動いてしまいました~
それでは、整理も含めて到達の軌跡をどうぞ! ←完全なる暇人
① 西国分寺駅 (東京都国分寺市 JR中央線 武蔵野線)
※頻繁に利用
先ずは「西国分寺駅」個人的に武蔵野線利用が多いので一番馴染みがある駅
ジャンクション駅 利用者が多いですね。ゆるキャラの「にしこくん」がお出迎え!?


② 国分寺駅 (東京都国分寺市 JR中央線 西武鉄道国分寺線)
※定期的に利用
続いてお隣、国分関係駅では一番利用客の多い「国分寺駅」です。
JRと西武線が交わる国分寺市の玄関であり、地区の主要駅になっていますね。


③ 信濃国分寺駅 (長野県上田市 しなの鉄道)
※2010年4月訪問
日帰り信州路企画で行ってまいりました、しなの鉄道「信濃国分寺駅」
山梨県小淵沢経由で小海線で長野県入りしまして、上田市へ。
荘厳な雰囲気の立派な駅舎が印象的でした。


④ 国分駅 (鹿児島県霧島市 JR日豊本線)
※2010年5月訪問
無謀にも日帰り宮崎、鹿児島という企画を敢行(汗)
途中に豪雨でタクシー等も駆使し宮崎空港から都城を経て日豊本線霧島市は「国分駅」到達
帰りは、そのまま鹿児島空港より羽田へとんぼ返りの観光皆無の良い子は真似しちゃいけない旅ですw


⑤ 北国分駅 (千葉県市川市 北総鉄道)
※2010年6月訪問
普段あまり乗ることの無かった北総鉄道で千葉県は市川市へ
武蔵野線経由でぐるっと外観で千葉県入り、駅前は静かな印象の「北国分駅」でした。
途中に北総線を通る当時試運転であった新スカイライナーにも遭遇し感激


⑥ 河内国分駅 (大阪府柏原市 近鉄大阪線)
※2010年7月訪問
大阪ライブツアーの際に、ちょこっと寄り道して訪問
大阪より近鉄の大阪線に初乗車し柏原市の「河内国分駅」へ
国分駅行きの列車も多く、感激の行き先幕w
駅前の地元密着スーパーの喫茶店で食べたオムライスが良い思い出です。。


⑦ 越中国分駅 (富山県高岡市 JR氷見線)
※2011年1月訪問
豪雪の新潟県越後湯沢、富山県は高岡を経由して氷見線の「越中国分駅」へ
しかしこの日の雪は凄かった、、、画像のように線路とホームが雪に埋没状態
これでも逞しく気動車は氷見まで駆け抜けていました!


⑧ 豊後国分駅 (大分県大分市 JR久大本線)
※2013年9月訪問
いよいよシリーズ大詰めということで、青春18きっぷで乗り継ぎ九州へw
途中の広島駅のネットカフェを経由した超強行軍
豪雨の影響で新幹線ワープを使用するも九州内は普通列車を乗り継ぎ、久大本線の「豊後国分駅」到達
雨上がりの青紫の空と深緑の共演がとても美しかったです


⑨ 国分駅 (香川県高松市 JR予讃線)
※2014年11月
シリーズ最後は四国香川県の「国分駅」
全県踏破プロジェクトとともに達成できた記念すべき嬉しい四国旅行!?
ネットカフェ利用の0泊2日の強行軍なので、良い子は真似しちゃいけませんがw
瀬戸内海と空の済んだ青が、JR四国のイメージカラーとマッチングしていましたね


という感じで、かなり強引な旅行計画ばかりですが、全て到達できました。
新たな国分関連の駅ができましたら、また訪問したいと思いますw
調べてみると「国分峠」という場所があるみたいなので、今度訪問したいと思います。 → 懲りない性格w
by kokubu-takumi-5
| 2014-11-15 19:15
| 旅レポート